運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

東京都を続いて例に取れば、本年三月にようやく目標年次を定め、令和十一年の三歳未満里親委託率目標は五〇・五%、全年齢合計里親委託率目標は三七・四%と発表しました。しかしながら、国が目標値としているのは七五%です。  東京都の現行計画を見ますと、現在既に施設に入っている子供対象委託児童数委託率計画しているように思われます。

音喜多駿

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

これを踏まえ、都道府県社会的養育推進計画策定し、計画的に里親委託等を進めており、国としても、今年度から、一定要件を満たした自治体に対し、里親養育支援する事業の補助率をかさ上げするなど、取組を強化しています。引き続き、家庭養育推進のために必要な支援を行ってまいります。  里親委託率についてお尋ねがありました。  

田村憲久

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

私は、長年、児童相談所児童福祉司で、児童虐待とか里親委託の問題だとか、ありとあらゆる子供の問題の対応の仕事をしておりまして、その後、大学教員として児童福祉を教え、そして、社会的養護里親さん委託だとか施設子供さんの生い立ち整理ということで、ライフストーリーワークという手法で生い立ち整理をする研究活動をしております。  

才村眞理

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その上で申し上げますと、公開されている審判例の中には、例えば、養親候補者養子となる者を五年以上も安定的に養育している一方で、問題とされた父、実親である父につきまして、この養子となる者だけでなく他の実子らについても児童養護施設等への入所里親委託等が繰り返され、父のその言に反して養子となる者を引き取ろうともせず、家庭裁判所調査審判期日にも出頭しないなどの事情がある場合には、父の不同意同意権

小出邦夫

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

二十二、心理的困難や苦しみを抱えているなど、里親委託が難しい子どももいることから、心理的治療相談援助を行う児童心理治療施設整備が図られるよう、必要な支援を講ずること。  二十三、児童養護施設等施設内における暴力性暴力について、実態調査の結果等を踏まえ、子ども間に限らず、問題の発生を防止するための効果的な対策について早急に検討を行い、必要な措置を講ずること。

川合孝典

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

このビジョンにおきましては、愛着形成に最も重要な時期である三歳未満についてはおおむね五年以内に、それ以外の就学前の子供についてはおおむね七年以内に里親委託率七五%以上を実現をすると。また、学童期以降についてはおおむね十年以内を目途に里親委託率五〇%以上を実現するなどの新しい目標が定められたところであります。この目標を達成するためには、里親開拓を強力に進めていかなければ達成できないと考えます。  

宮崎勝

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

家庭的養育推進する方針の下で里親委託率は年々上昇はしているわけですけれども、平成二十九年度末の時点では一九・七%ということで、新しい社会的養育ビジョンに示されている目標には程遠いのが現状になっております。  里親開拓など、家庭的養育推進に向けて、予算拡充はもとより、きめ細かな支援が必要と考えますけれども、根本大臣の御見解を伺いたいと思います。

宮崎勝

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

ただ、里親委託ガイドラインには、里親委託のための調整期間は、施設での面会や外出、外泊などの交流に係る里親側負担等に配慮して、できるだけ長期にならないよう努め、長い場合でもおおむね二、三か月程度を目安とする、子供不安感等にも配慮し、子供里親の両方の気持ちや状況を十分に把握し、交流を進めるとございます。  

宮崎勝

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

そして、例えば里親委託されていた子については経済的な支援も終了するということであります。  養子縁組関係成立した後に、養親子、養子養親との間の関係が結構行き詰まって養育困難になるとか、あるいは、極端なケース養子養親虐待されるというようなケースもあるというふうに承知しております。  

徳茂雅之

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

徳茂雅之君 さきの参考人質疑の際にも参考人の方からお話ありましたけれども、今回の特別養子縁組候補となる子、これは施設養護にされている子というより、むしろ、例えば里親委託されている子が中心になるんじゃないかというようなお話もございました。  養育里親については、いろんな手当が出ています。

徳茂雅之

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

さらに、今回のこの改正法によりまして業務が新たに加わるということもございますので、現在、都道府県に対して今年度中に社会的養育推進計画策定いただくというふうにお願いをしておりまして、里親委託ですとか養子縁組推進体制についても計画の中に盛り込んでいただくということをお願いをしているところでございます。  

藤原朋子

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

参考人早川悟司君) 私は、養親さんに限らず里親さんも、里親委託前の里親さんから相談されたときに、一番里親になる上で大事にしないといけないことは何ですかというふうに尋ねられたことがあって、これはあくまでも私見ですけれども、実の親と張り合わないことだと思いますというふうに答えました。

早川悟司

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

我々の感覚としては、これは多分、民事局からの資料児童養護施設入所中の児童等にと書いてありますけれども、これ、多分、焦点は児童養護施設じゃなくて今既に里親委託されている子なんじゃないかなというふうに思ったというのが正直なところなんですね。  と申しますのも、我々の目の前にいるお子さんって、既に里親委託をして、家庭復帰もできない。

早川悟司

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

ただ、若干、縁組ではないですけれども、里親委託で今うまくいっているケースは見ています。そういったケースがもう学童期になっているので、それで縁組になるとかという可能性は、今回の法改正可能性としては開けるのかなという気はしますね。  なので、やはり私の実感としては、施設にいる子を縁組というよりは、早期に里親委託になった子が一つの選択肢としてということで広がりがあるのかなと。  

早川悟司

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

一方ででございますけれども、里親委託推進等に伴いまして施設全体の定員規模が縮小される場合には、加算対象となる児童等減少によりまして専門職の配置が困難となる場合も想定されます。  そういう意味では、専門職人数要件については今後検討すべき課題と考えておりまして、今後の施設の役割、あり方を考えながら、丁寧に検討を進めてまいりたいと考えております。

浜谷浩樹

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

平成二十八年の児童福祉法改正においては、里親委託推進などを含む家庭養育優先原則を法律に規定をしております。  その意味で、これを具体化するために、厚生労働省では、より多くの方々里親の担い手となっていただけるように、都道府県に対して、里親家庭への相談援助体制の充実を含めた、先ほども申し上げましたが社会的養育推進計画、これを二〇一九年度中に策定していただくことをお願いしております。

根本匠

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

里親等委託率の高い自治体では、地域における社会的養護の受皿の状況を踏まえながら、積極的な取組を行っていただいて、里親委託推進してきているところであります。  現在、都道府県に対して、里親委託を含む家庭的養育推進するように、社会的養育推進計画、これを二〇一九年度中に策定いただくように依頼をしております。その進捗状況を把握しながら、自治体取組支援していきたいと思います。  

根本匠

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

なお、縁組成立までの間、里親委託を行っている間でございますけれども、その間は、子供養育に必要な一般生活費等については、養育里親と同様に支給をされるということになっております。  また、御指摘ございました研修でございますけれども、養育里親養子縁組里親ともに同様の研修を修了することを義務づけておりまして、研修については、養子縁組里親についても対象として実施をしているところでございます。

藤原朋子

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

実務上どうかということでございますけれども、厚生労働省では、まず里親委託ガイドラインというものと、それから養子縁組あっせん法に基づく指針、これは告示でございますけれども、この二つが根拠となるようなものとしてございますけれども、まず、養親希望者一定年齢に達していることだけをもって一律に排除をすることはないということを明確に規定しております。  

藤原朋子

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

○根本国務大臣 里親委託推進については、都道府県に二〇一九年度中に策定いただくよう依頼している社会的養育推進計画において、国の目標を念頭に置いて、個々の子供に対する十分なアセスメント等を行った上で、数値目標達成期限を設定することをお願いしております。これによって、里親による虐待里親を転々とするといったことがないよう計画を立てていただくこととしております。  

根本匠

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

それでは次に、里親委託についてお伺いをいたします。  資料の一枚目でございます。先ほどありましたけれども、社会的養育ビジョンがあって、これからは施設から家庭へということで里親委託率を上げていくということが決まって、各都道府県推進計画を今年度じゅうにつくるということを前回の本委員会で御答弁いただきました。  この表を見ると、新潟市と堺市では、里親委託率が随分と開きがございます。

稲富修二

2019-05-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第18号

もう残り時間がありませんので、影山先生安藤先生に簡潔に伺いたいんですが、児童相談所と、それからまた、そういう養子縁組を進めていこうという人たちと、それから養護施設、それぞれ皆さん一生懸命取り組んでいただいていると思うんですが、実の親とのおつき合いがあったりですとか、現状として、里親委託日本は進んでいないという現状もあり、かつまた、施設の方では施設の方として、一人一人だっこというわけにはいかないけれども

井出庸生

2019-05-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第18号

養子縁組里親委託とも真実告知を推奨している、ただ、その一方で、国の指針では、養子縁組等記録の永年保存、他の社会的養護事例は二十五歳までの保存だというお話がございました。  他の社会的養護事例は二十五歳まで、記録は二十五歳までとっておけばいい、その点についてはやはり思い切った改善が必要、永年保存というものが必要だということはお考えですか。

井出庸生

2019-05-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第18号

よく言われることは、里親委託をしたらその子を一生育てるのではないかと思われている実親さんが多いということにあります。そのため、子供施設措置里親措置、どちらにしますかと言われると、施設の方が自分のところにまた戻ってくる可能性が高いんだろうと思って施設措置を選ばれる方が多いように思っています。  

安藤茎子

2019-05-21 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

あかし里親一〇〇%プロジェクト、大変興味深くて、これは釈迦に説法でございますが、我が国欧米諸国比較して里親委託率が非常に低い。これは文化的な背景やさまざまな要因があるとは思いますが、そんな中で、このあかし里親一〇〇%プロジェクト全国で初めてということで、二年間で一・六倍にふえたと。

中島克仁

2019-05-21 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

○大西(健)委員 時間になりましたので終わりますけれども、萬屋さんといえば、愛知方式新生児里親委託、特別養子縁組前提にした新生児里親委託で大変有名です。先ほどもこれがなかなか広がらないという話がありましたけれども、私は、これは本当にすばらしい取組だと思いますので、これをぜひ全国に広めていきたい、我々もぜひ応援をしていきたいというふうに思っています。  

大西健介

2019-05-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第17号

厚生労働省といたしましては、平成二十八年の児童福祉法改正によりまして定められました家庭養育優先原則を徹底するため、里親委託推進児童養護施設小規模化等に取り組んでいるところでございます。  この取組一つといたしまして、家庭復帰が困難な子供たちに永続的に安定した養育環境を提供するため、特別養子縁組利用促進にも厚生労働省として取り組んでいるところでございます。  

藤原朋子

2019-05-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第17号

指摘いただきました新しい社会的養育ビジョンでは具体的な数値も提示をしているところでございまして、例えば、三歳未満についてはおおむね五年以内、それ以外の就学前の子供につきましてはおおむね七年以内に里親委託率七五%以上を実現をすること。ちなみに、現在の里親委託率は一九・七%でございます。

藤原朋子

2019-05-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第17号

私どもは、特別養子縁組養子縁組里親委託も含めてですけれども、家庭養育原則を進めていきたいということで、里親委託推進特別養子縁組をこれからしっかり進めていきたいというふうに思っております。まだまだ認知度も低いかと思いますので、しっかり周知をしながら進めていきたいと思っておりますし、また、現在、今年度中に社会的養育推進計画都道府県策定をいただくということにしております。  

藤原朋子

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

十八歳以上の方に対する支援の継続は平成二十八年の改正児童福祉法対応がなされて、一時保護中に十八歳に達した方の一時保護延長措置里親委託中に十八歳に達した方の措置変更や更新、一時保護が可能になりました。しかし、現場で児童養護にかかわる方々からは、施設や人員が十分ではなく、どうしても十八歳未満の方が優先になってしまうという声も聞かれます。  

山田美樹

2019-05-15 第198回国会 衆議院 法務委員会 第16号

諸外国との比較でございますけれども、もちろん、日本制度が、各国、異なりますので単純な比較をすることはできないものの、やはり、委員指摘のとおり、欧米主要国はおおむね半数以上が里親委託であるというふうに承知をしておりまして、日本施設養護の割合が高いというふうに承知をしております。  

藤原朋子

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

具体的には、子育てが困難と考える親からの相談を出産前から受け付けて特別養子縁組前提とした里親委託推進することや、アフターピルOTC化オンライン処方を緩和するなどの措置が必要と考えますが、総理の答弁を求めます。  少子化人口減少我が国の最大の課題であるにもかかわらず、せっかく生まれてきた、国の宝であるはずの子供たち虐待によって殺されることはあってはならないことです。  

大西健介

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

特別養子縁組制度等利用促進については、現在、都道府県において策定中の社会的養育推進計画において、この制度の活用や里親委託推進を盛り込むようお願いしているほか、今国会において、制度利用促進のための民法等改正法案を提出しています。  緊急避妊薬オンライン診療による処方OTC化に関しては、有識者の意見や関係者取組状況を踏まえつつ、引き続き検討してまいります。  

安倍晋三